top of page

なぜ、南西シフト態勢が始動したのか? その歴史と背景を探る!

Writer: 誠 小西誠 小西

Updated: Apr 11, 2021


先島諸島ー沖縄に事前配備されつつある約1万人+緊急増派部隊約4万人の自衛隊。

今、琉球列島弧ー第1列島線の封鎖=中国封じ込め政策の下に、「東シナ海」戦争が迫りつつある。

だが、この事実は、国民にはまったく知らされていない。その全貌と実態が今、初めて明らかになる。

そして、宮古島・石垣島を始めとする先島諸島の人々は、この現実と必死にたたかいながら、全国の心ある支援を求めている。


版元から一言

この島嶼「防衛」戦の実態は、国民はもとより、メディアもまったく報道しない状況。問題は、平和勢力のほとんども、この恐るべき事実を知らないということだ。 ここに書かれていることは、危機アジりではない。単なる事実とその分析だ。防衛省・自衛隊は、この島嶼「防衛」戦を防衛白書を始め、全ての文書で明らかにしている。しかし、これがまったく国民に知らされていないのである。


目   次

プロローグ 8     先島諸島への調査と交流の旅 8     巨大な弾薬庫が造られた与那国駐屯地 10     住宅地に隣接した宮古島の巨大レーダーサイト 13     山に囲まれた石垣島 19   

    約1万人規模の南西諸島の大配備 22

    想定は「尖閣戦争」ではなく「海洋限定戦争」 24     自衛隊配備を拒む先島諸島住民 26  第1章 先島諸島――琉球弧への大配備 30     弾薬庫を「貯蔵庫」と騙して造った与那国駐屯地 30     司令部・事前集積拠点が設置される宮古島 38     下地島空港の軍事使用による要塞化 47     地下壕戦の戦場となる石垣島 51     住民無視の奄美大島へのミサイル部隊等配備 57     島嶼防衛戦のための沖縄本島の増強 64     佐世保・海兵隊の編成とオスプレイ・水陸両用車 69  第2章 「南西重視」戦略の始動 74     陸自教範『野外令』大改定による島嶼防衛 74     日米安保再定義と97年日米ガイドラインの改定 80     初めて島嶼防衛を記述した防衛白書 83     島嶼防衛戦争を想定した防衛計画の策定⁉ 87     島嶼防衛の日米共同演習・上陸演習の開始 90        沖縄周辺諸島での離島奪還演習 93  第3章 日米の東中国海での「海洋限定戦争」 98     QDR2010年のエアシーバトル構想 98     中国本土攻撃を想定するエアシーバトル 101     オフショア・コントロールによる東中国海の封鎖 105     「海洋限定戦争」論 108  第4章「島嶼防衛」作戦の様相 113     制服組の島嶼防衛研究 113     島嶼防衛のための3段階作戦 116     島嶼防衛戦での陸海空の統合運用 124     島嶼でのミサイル戦争の様相 128     島嶼防衛での制海・制空権の確保 132     対ソ抑止戦略下の「3海峡防衛論」と「第1列島線防衛論」 134     海峡防衛論=島嶼防衛論の虚構 138  第5章 新防衛大綱による島嶼への増強配備 142     14年大綱で全面化した島嶼防衛論 142     新防衛大綱による部隊の増強と編成 148     新中期防による島嶼部隊の増強 149     中国脅威論を全面化した新防衛大綱 154     2016年度防衛白書の対中政策 162     アメリカの対中政策 165     東アジアの軍拡競争の激化 168     自衛隊主体の「東中国海戦争」 170     米軍の辺野古新基地建設と自衛隊の共同使用 174  第6章 「東中国海戦争」を煽る領域警備法案 178     「領域警備」とは何か 178     民主党・維新の会の領域警備法案 181     政府の領域警備への対応 187  第7章 国民保護法と住民避難 190     「島嶼防衛研究」の住民避難 190     石垣島・宮古島での住民避難 194     先島諸島の「無防備都市(島)」宣言 202

 
 
 

Comentarios


無料登録はこちら

ご登録ありがとうございます。

© 2023 読書愛好家 Wix.comを使って作成されました

bottom of page